こんにちは!ぱるたんです。
最近は暑い日が続くせいか、涼しく過ごせるトップスや日傘などを立て続けに作っていたので、ワンピースを作るのは久しぶり。
夏らしい爽やかなブルーのワンピースを作ったのでご報告します~
茅木真知子さん「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」から『フリルをたくさんつけて』
今回使用したパターンは、茅木真知子さんの洋裁本「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」から。
数ある茅木真知子さん本の中でも、2010年出版の現役販売中の長寿本です。
ぱるたんが作ってみたい『フリルをたくさんつけて』というワンピースが掲載されていたのでゲッツしました!
そのワンピースがこちら ↓
首回りと胸元の切りっぱなしフリルがかわいい!
ストンとしたシルエットもかわいい!
![茅木真知子さん「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」から『フリルをたくさんつけて』](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/07/dress_22-1_2022.jpg?resize=400%2C341&ssl=1)
使用した生地はC&Sさんのコットンブロード ブルー 2.5m
昨年CHECK&STRIPEさんで購入して、半年以上寝かせておいたものです。さらりとした肌触りのいい生地。
このブルー、ぱるたんの大好きな色!
青って爽やかで落ち着いていて大好きです。
![C&Sさんのコットンブロード ピンストライプ(ホワイト×ブルー)1.4m](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/07/dress_22-3_2022.jpg?resize=400%2C341&ssl=1)
ちなみに家のタオルも青で揃えています。
使う時も、洗濯する時も、たたんで収納していても、見ていて気分がいいのです!
こちら、「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」によるとこのワンピース、用尺は142cm幅で1.6mとのこと。
でも、用意したCHECK&STRIPEさんの生地は110cm幅。
前身頃と後ろ身頃を横に並べるには狭いので、縦に並べるしかないのです。それを想定して2.5mでギリギリ行けるはず!
![ぱるたん](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/02/ico_paltan1.png?w=1256&ssl=1)
後は型紙を置いてみて調整すればなんとかなりそう
まずは型紙を用意してスタート!
「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」の『フリルをたくさんつけて』ワンピースを作りました!
まず製作を始める前に注意すること。
それは、以前茅木真知子さんパターンの服を作った時のこと。
作り終わってから、着てみたら肩がパッツパツ。腕がピシピシで身動き取れず、脇を解いて袖周りを無理やり拡張したのです。
なんとか着られる状態にはしたものの、うっすらパツパツを感じながら日々着用しております。
茅木真知子さんの洋裁本。
かわいくて何冊か揃えたのですが、どれもトルソーかハンガー掛けの写真なのが特徴。そして大体正面。
写真で見るとすごく素敵なのですが、セーラーカラーのブラウスを作って着てみた時にサイズの小ささに衝撃を受けました。
![ぱるたん](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/02/ico_paltan2.png?w=1256&ssl=1)
茅木真知子さんの本が華奢な方向けのなのか?
ぱるたんがガッチリしてるのか?
その時のことは結構ショックだったのでそれ以来、作っている途中でも何度か合わせてみる&着てみることを心がけています。
![もんきー](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/02/ico_monkey.png?w=1256&ssl=1)
それ普通に重要だよね
できる限りイメージに合わせるため、ちょっとアレンジしてみた!
そんな感じなので、ぱるたんなりに考えてアレンジしてみましたよ。
アレンジポイント1
→ サイズは13号で作る。
通常ぱるたんは11号(L)サイズで作ることが多いのです。
この本の参考寸法表を見ても、11号サイズでいいはず。でも!今回はそこをあえての13号で作ってみます。なにか小さそうな予感がビンビンするので。
アレンジポイント2
→ 袖丈を1cm伸ばす。
ハンガー掛け写真で見ると普通の袖に見えますが、おそらく!短めフレンチスリーブになるはず。
念のため、1cm袖丈を伸ばします。
アレンジポイント3
→ 着丈を15cm伸ばす。
記載の出来上がり寸法は98cmなので、身長168cmのぱるたんが着ると膝小僧が半分見えるくらいの丈。
今回は夏に靴下を合わせて着たいので長めに変更します。15cm伸ばして、着丈は113cmの予定!
以上の3点、アレンジを加えて作りましたよ〜〜
製作は、パーツが少なめ(前・後ろ身頃と袖のみ)でタックもダーツもなしのストンとシルエットなので、ほぼ直線縫いで簡単!
メインは首周りと胸元のフリルです。
ギャザーは苦手なのですが、ここは装飾なのでそんなに緊張しないでザクザク進めます〜
![茅木真知子さん「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」のフリル](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/07/dress_22-2_2022.jpg?resize=400%2C341&ssl=1)
でも、このギャザーフリルをまっすぐに縫い付けられなかった。
最初は何にも考えず一番目立つ真ん中からつけたのですが、曲がっちゃうのです。
3ヶ所目くらいを塗っている時に、ギャザーの糸を手前に引っ張りながら縫えば、まっすぐつけられることに気が付いたのです。時すでにお寿司!
あとは袖!
袖付け終わった後に着て見たところ、袖丈1cm伸ばしたのにまだ短い気がする!
思い描いていたイメージよりも少し短かったので、縫い代2cmのところを1cmに変更して、その分袖丈を1cm伸ばしました。
そんなわけで、最終的に袖丈は2cm伸ばしたことになります。
完成! イメージ通りの出来上がり
そんな感じで出来上がり。
ごちゃごちゃと書いた割にはスムーズにできた方だと思います!
どやどや!
![茅木真知子さん「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」から『フリルをたくさんつけて』全体](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/07/dress_22-4_2022.jpg?resize=598%2C510&ssl=1)
この丈、靴下とのバランス!イメージ通り。
この身長&肩幅にストンとしたシルエットは若干壁っぽいし、寸胴感マシマシですがまあよしとしましょう。
フリルがかわいい!
着てみると少々の歪みは気になりません。
![茅木真知子さん「そのまま着ても、重ねて着てもワンピース」から『フリルをたくさんつけて』フリルアップ](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/07/dress_22-5_2022.jpg?resize=600%2C512&ssl=1)
このブルーとフリルの組み合わせが最高にお気に入りキュンキュンポイントです!
袖丈の感じもいいんじゃあな〜い?
なんてね!なんてね! 自画自賛!
![ぱるたん](https://i0.wp.com/dress-tengoku.com/wp-content/uploads/2022/02/ico_paltan1.png?w=1256&ssl=1)
でも本当にお気に入りポイント満載!
今の気分にぴったりなのだ
切りっぱなしフリルもこれから洗いこんで、チリチリと味が出てくるらしいので楽しみです!
首周り正面に切れ込みが入っているので、ファスナーなし、ボタンなし、比較的簡単な割にフリルが洒落ていて着映えするので、夏のワンピにおすすめです!
ご興味ある方、ぜひ作ってみて!
ここまでお読みいただいてありがとうございます!
それではまた〜