こんにちは。ぱるたんです!
またまたご無沙汰しておりました。
今回は第2弾パジャマ(ワンピースタイプ)のことをご報告しまっす!
これ1冊でパジャマはおまかせ。香田あおいさんの「アレンジ自在のパジャマ大全」
前回パジャマを作った時も、この本について感動の言葉を書き連ねましたがとにかく素晴らしい!
パジャマの型紙って単体のものしかあまり見かけませんよね。
それがこの「アレンジ自在のパジャマ大全」という洋裁本、この1冊でいろんな形のパジャマが作れちゃう!
半袖・長袖、長ズボン・半ズボンはもちろんのこと、襟の形からポケットの位置など全てお好みで選べて、望み通りのパジャマが作れる。サイコー!

今回作るのはワンピースタイプのパジャマ
そんなわけで、今回もう1着作りました。
今度はパンツなしのワンピース型。昔はネグリジェって言ってましたけどね。今はなんていうのかね?
子供の頃愛用していたネグリジェはもっとフリフリとレースがたくさんついていたのでだいぶ雰囲気違うけど。
長年親しんだワンピースタイプのパジャマにさようなら!
前回作ったのは一般的な形のパジャマ。
実はこのタイプのパジャマを着るのは10年ぶりくらい。
ずっとワンピースタイプのパジャマを愛用していたからです。
上下繋がっていると超楽ちん快適なのです。
脱ぐのも着るのもスルッと簡単だし、夏は涼しく、冬はレギンスを履けば暖かいのでワンピースタイプ2着を交代で着ていました。
前回のタイミングで、古い方のワンピースパジャマ1着を破棄。
残ったもう1着もかなり身体に馴染んでいて着心地よかったのですが、いたる所にほつれや破れが出来てきて、ついには背中が破けて穴が空いちゃった。
これじゃ冬は寒いし、非常時に外に出られない状態。仕方なくお別れすることにしました。
でもこの「アレンジ自在のパジャマ大全」があれば安心!
愛用していたパジャマに限りなく近いデザインのものが作れるんです!


長年がんばった愛用のパジャマの勇姿見てやって
きれいなものではありませんが、よかったら皆様見てやってくださいな。
さよならする前に記念撮影。今までありがとう!




使う生地はCHECK&STRIPEさんの「綿麻 ストライプ2.5mカット ネイビー×ホワイト」
今回も結構前に購入して大切に温めていたCHECK&STRIPEさんのストライプの生地を使います。
現状のパジャマと同じダブルガーゼではないけれど、さらさら爽やかな生地です。
襟部分は別布で白い生地にします。

アレンジ自在のワンピースパジャマ作りました!
型紙を写す時は注意! 目を凝らして正しい線をなぞること
こちらの本の型紙、さすがにS・M・L・LL・3L・4Lと6サイズ展開+長袖・半袖、パンツの丈も3種類、さらに襟とポケットも数種類とあって、型紙がかなり入り組んでいるのです。
前回どこかで、でいうかほぼいろんなところで脱線して間違え、なんとか繋ぎ合わせるのにかなり苦労したのです。
今回は細心の注意をはらって線を確認します。
まずは老眼鏡の準備!
皆様もこの本の型紙をなぞる時、老眼気味の方は忘れずにおかけください。

てか、ほんとーに線を探すのが大変だよ〜〜
モリモリ盛りだくさんの本ですから、贅沢な悩みかもしれないけど、何かいい方法が見つかればいいのに!
蛍光マーカーを使ってるんですけど、細かい線が合流しているところなどは行き先を見失いがち。
Lサイズ+袖だけちょっと長め
サイズはLサイズで作りましたが、前回袖がちょっと短かったことを思い出して+2cmにしました。
といっても、裁断してから気づいたので縫い代3cmのところを1cmにしただけなんですけどね〜
完成!「アレンジ自在のパジャマ大全」の長袖パジャマ
そんな感じで完成!
ワンピースタイプなので前回よりパーツ少なめ&ボタンも少なめなので、思ったよりかはスムーズにできました。
今回は初めて「たたきつけポケット」というものもやってみましたよ。

襟の接着芯はなくてもよかったかも。パジャマなので少しくったり気味の方がリラックスできそう。


長年愛用していたパジャマとほぼ同じ形を再現できたので満足です!
くたくたになるまで愛用しようと思います。
もう夏終わっちゃうけど、今度は半袖・短パンのパジャマを作ってみたいな〜〜
皆様もよろしければぜひ。超おすすめなパジャマの本です。
ではまたーー
ここまでお読みいただきありがとうございます!