こんにちは!ぱるたんです。
最近(今頃)注目しているのが、津田蘭子さんの「家庭科3だった私シリーズ(と勝手に命名)」の洋裁本。
前から、本屋さんの洋裁本コーナーで存在は確認していたのですが手に取ってみることはありませんでした。
ソーイング成長盛りのアラフィフはとにかくいろいろチャレンジしてみたくって、作ったことのないものが作ってみたくてしょうがない!
だから簡単服にはあんまり目を向けていなかったのです。ぱるたん的にはノーマークでした。
それがある日ふと津田蘭子さんの本を手に取って読んでみてびっくり! ソーイング始めていろいろチャレンジしてみた今だからこそ目からウロコな数々に感動して、早速作ってみたというお話です!
津田蘭子さん「家庭科3だった私」シリーズの感動ポイント
まずは、津田蘭子さん本の感動ポイントをご紹介します!
そんなの知ってるよーという方は読み飛ばしてください。
津田蘭子さん洋裁本は型紙が付いていません。
型紙がいらない簡単服といえば、今までぱるたんが何度もお世話になった「yanのてづくり手帖」さんです。
yanさんがご紹介されているのは初心者さんにも優しいとっても簡単に作れるお洋服。ポイントはゆったりフリーサイズで寸法が明記されているところだと思います。
本当に初めて服を作り始めた時は、サイズの感覚が全くわからないのでどこは何cmとはっきり書いてあるのはとってもありがたい!
ぱるたんの記念すべき第1作目もyanさんのパターン。他にもいろいろ作せていただきました。
そして今回の津田蘭子さん。
こちらも型紙のいらない簡単に作れる服なのですが、こちらは自分サイズで作れるのが大きなポイント!
「家庭科3だった私」シリーズは、自分の身体サイズを元に寸法を割り出す計算式が掲載されているのです。
とは言っても、とっても簡単。ほとんど直線なのでめちゃくちゃ簡単に型紙作れる方式。もしくは型紙作らず直接生地に印つけてもオッケーです。
だから「簡単=フリーサイズ=ゆるゆる系」だと思い込んでいたところに、簡単だけど自分サイズというのが目からウロコだったのです。
作り方もとっても簡単にわかりやすく説明してくれています。
極限まで省けるところを省いて必要最小限に簡単な作り方をすごーく研究されたんだろうなー。
そして、この本の著者津田蘭子さんは本業がイラストレーターさんなので全体にかわいいイラストが満載! なおかつオール着画はご本人!
これもすごく感動ポイント。
津田蘭子さんご本人体当たりの着画は、とっても表情豊かで元気いっぱい! 見ているとこちらも笑顔になってしまいます。
かなりたくさんの着画が所狭しと載っているのが楽しい!
めっちゃパワーを感じる本です。
ちなみに津田蘭子さんの洋裁本「家庭科3だった私が〜」がつくタイトルの本は4冊あります。
時系列でいうと、
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↑ このような順番で、難易度的にも最初の方が簡単で少しずつ難易度が上がっていると思います。
こちらのシリーズ、どれもタイトルが似ているのと表紙の雰囲気も似ているので若干の注意が必要!
まあ間違えても、どれも良い本なので問題ないと思います〜
津田蘭子さん「家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。」のタックスカート
今回作ったタックスカートが掲載されているのは一番最初に発行された「家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。」です。
読んだだけですぐ作れそう! 簡単なのにいい感じのボリューム控えめなタックスカートを作ってみることにしました。
使った生地はCHECK&STRIPEさんのフレンチコーディロイ リンゴの刺繍。用尺1.3m
使う生地は、CHECK&STRIPEさんのフレンチコーディロイ リンゴの刺繍。
去年の冬にソーイングを始めてからCHECK&STRIPEさんの存在を知って、最初にときめいたのがウールにリンゴの刺繍生地でした。
値段にビビって悩みに悩み、ウールにリンゴの刺繍生地を購入しましたが、もったいなくてまだ使ってない。
それから季節は巡り今年の秋、コーデュロイバージョンを購入したのがこちら!
CHECK&STRIPEさんのフレンチコーディロイ リンゴの刺繍、ダークブルー地にダークネイビーです。
か、か・わ・ゆ・い!!!
用尺は「家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。」の計算式で割り出した1.3m。
ちなみに作ろうとしているのは丈65cmでウエストはゴムになります。
超簡単! タックスカート作りました
下準備として、自分のウエストサイズとヒップサイズを元に計算して数値を出しておきます。スカートの丈もお好みで!
複雑なところはないのでサクッとできます。
簡単! 本当に真っ直ぐ切るだけ
数値を元に型紙を作ってもいいと思いますが、ぱるたんはそのまま生地に印をつけて裁断してしまいました。
全部直線なので本当に簡単! 真っ直ぐ切るだけ。
前スカート。 後ろスカート。 ベルト。 ポケット。 のみ!
一応ポケットの角は曲線にするところですが、切るのも縫うのも楽にするため角ばらせておきました。
簡単! 本当に真っ直ぐ縫うだけ
続いてミシン作業です。
これもまた、本当に真っ直ぐ縫うだけ!
ひとつも曲線なし! 苦手なギャザーもなし!
ポケットのつけ方も超簡単!
前後スカートにそれぞれ縫い付けておいて、まとめて前後合体するやり方です。
最後にウエストゴムを入れて出来上がり! ぱるたん史上最速。
ひとつだけ! コーデュロイってこんなにボロボロするんだって知らなかった!
今回初めて使ったコーデュロイ。
気づいたら切れ端から繊維のつぶつぶカスが出てくるわ出てくるわ!
床がつぶつぶだらけです! びっくりー
これ普通ですか? 皆さんこのつぶつぶと戦いながら作っているの?
もう床モップを横において、次から次へと発生する切れ端つぶつぶと格闘! 今回これが一番大変だったかも。
愛用の超優秀でエコなモップ様が大活躍。
出来上がり&感想
そんなこんなで出来上がり〜〜 どや!
生地がかわいい素敵生地なので、これくらいのシンプルデザインがちょうどいい感じ。
あんまりインして着ることがないのでウエストゴムも気になりません。
そして、何と言っても約3時間の最速出来上がり!
目からウロコの自由で楽しい簡単ソーイング
ソーイング始めて、もうすぐ1年。
どんどんチャレンジして、ちょっと難しそうなものをがんばって作ると出来上がった時の喜びもひとしおです。
でもね。難しいところを上手にできなかったりすると、「やっぱりちゃんと習わないとダメなのかなー」と思うことが最近あります。
その反面「そういうつもりで始めたんだっけー?」とも思うのです。
そんな時にこの津田蘭子さんの「家庭科3だった私」シリーズは、素人洋裁上等! 簡単バンザイ!と声を大にして言ってくれました。
だよねー だよねー そうだよねー!
ここまでシンプルで簡単に削ぎ落として作ることもできるよって勇気づけてくれる本です。自由で楽しい簡単ソーイング!
きっと今、ぱるたん成長期。
難しいのにチャレンジして心身ともに疲れた時に読むと初心に帰って元気になります。
そんな感じでリフレッシュしたところで、次は念願の超大作(大げさ!)に取り掛かる準備をしてまーす!
ここまでお読みいただきありがとうございました!