無印良品の「靴下工房」に行ってオリジナル靴下を作ってきました!

オリジナル靴下が作れる無印良品の「靴下工房」に行ってきました 行きました
行きました

こんにちは! ぱるたんです!

今回は、無印良品の「靴下工房」で世界でたったひとつのオリジナル靴下を作ってきた時のことをご報告します〜〜

こちらの「靴下工房」は全国の無印良品店舗の中でも、錦糸町パルコ店だけのサービスなんですって!

スポンサーリンク

念願の無印良品の「靴下工房」に行ったよ!

以前から、無印良品でオリジナル靴下を作れるということは知っていて、「いいな〜! 靴下作ってみたい!」ってずっと思っていました。

しかし、この「靴下工房」。

日本で1店舗「錦糸町パルコ」店だけなんです!
行かれない距離ではないのですが、行く機会もないので「そのうち〜」と思っていましたが、先日たまたま用事で近くを通ることがあったので、またとない機会! 行ってきましたよ。

店舗詳細画面 | 無印良品

日本で1店舗!「靴下工房」のある無印良品は錦糸町パルコの4F

無印良品靴下工房

こちらが、錦糸町パルコ4F無印良品の一角にある靴下工房
靴下を編む大きな機械があります!

ここでの靴下製作は、パソコンを使って靴下の絵柄を描き、そのデータを元に機械が靴下を編んでくれるシステムです。

展示してある作品はどれも力作‼︎ すごく上手。



オリジナル靴下製作の流れ

まずは受付。待ち時間が少なければラッキー!

まずは、その近くの受付で靴下を製作したい旨を告げます。
データを作るパソコンは2台で、その時は両方とも埋まっていましたが5分程度の待ち時間で使えるということだったので待つことにしました。

後々考えるとこの待ち時間に、展示してある靴下をじっくりと見ることが出来たのはとてもよかったです。
靴下の絵柄の色の組み合わせとか、どこまで柄を細かく再現できるかとか、実物を見て、ざっくりと計画を練ることができました。

結構考える時間があったので、実際の待ち時間は15分〜20分くらいだったのかな。
全部終わるまでに、1人あたり1時間強はかかると思うので空いていたらラッキーです!

順番が来たら、最初に結構ボリュームのある説明を受けます

順番が来たら受付の方に呼ばれて、まずはオーダーシートに名前や連絡先などを記入します。

  • メンズ、レディース、キッズの3サイズ
  • 1足600円
  • 出来上がりは基本1週間後くらい(混雑状況によると思う。ぱるたんの時は5日後でした)。直接取りに行くか、配送も可能(配送料はかかる)


その後、パソコンの操作について説明が書かれた冊子を渡されるので読みます。

説明書き

ここに書いてあることは、結構たくさん。
初めてて全部は覚えられないよ〜〜

読み終わると、実際にパソコンの画面を見ながらの説明を受けます。
この時点でわからないことや気になることがあったら店員さんに質問するといいと思います。

↑ ここまでで30分くらい ↑
ここから実製作スタートです。

パソコンが使える制限時間は1人30分
何足作っても30分なので、この後は時間との戦いです。
不明点があったら、この時に心置きなく質問しておくことを強くお勧めします!

靴下の絵柄データ製作スタート!

説明を受けたら製作スタートです。
目の前にあるタイマーがセットされて30分の制限時間開始。

使うのはノートパソコンなのですが、タッチペンで画面をタッチする方式。
このやり方自体が初めてなので、結構とまどいます。

画面を拡大すると靴下の網目が見えるので、細かいところはそのつぶつぶに色をつけていきます。
ブラシのサイズを替えてざっくり書いていくこともできます。

丸とか四角など図形を選んで描いたり、文字を入力することもできます。

↓ こんな感じ ↓

作成画面

↑ こちらは正面図。
左右に柄を入れようとするとこんな感じ。
両端で見切れているところは後ろになります。設定を変えると逆向きの背面図にもできます。
下のピンクの部分は何もないところで、その間のエンジ色部分が甲になります。画面を縮小するともっと下まであって、甲にも柄を入れられます。

とにかく焦る!焦る〜! 手がプルプル震えてきます。

時間を気にしながら、デザインを考えながら、慣れない操作で何をするか考えながら、予想はしてましたがめちゃくちゃ焦ります!

途中わからないことがあっても、近くに店員さんがいれば教えてもらえますよ。
親切な店員さんがとっても優しく教えてくださいました。

あっという間の30分で終了!

ぱるたん
ぱるたん

手汗、ワキ汗、口はカラカラ。こんなに集中したことあったかしら!

あーすればよかった!こーすればよかった!と色々思いはありますが、全力を尽くせたので満足です!

全身の力が抜けました。まるで一種のスポーツです。

制限時間終了! サイズと数の確認をしてお会計

終わったら、サイズと数の確認をしてお会計をします。
受け取りは後日なので、来店か配送を選べます。

プレゼントの場合はラッピング方法も選べますよ。

感動! 世界でひとつの靴下ができたよ!

そんな感じで後日。

世界でたったひとつのオリジナル靴下が出来上がりましたよ〜〜!
こんな感じで売り物みたい!

靴下出来上がり

感動です〜〜〜〜〜〜

ぱるたん
ぱるたん

しかもこれで600円って超お値打ちじゃない?

出来上がってみて思った。注意した方がいいこと

めっちゃ感動しましたが、出来てみて予想外だったこともありました。

注意点・反省点のまとめです。

  • 柄を描く時には、少し縦長に描いた方がいいかも
    • 出来上がった時点で思っていたより、柄が横幅広めに出来ていました。履いてみるともっと横に伸びるので、イメージしてたよりかなり横広!作る時には少し縦長を意識して作った方がいいと思います。

  • 線は細すぎずにしっかり描いた方が綺麗に出ます
    • 背面に文字入力でドレス天国のURLを入れて見たのですが読めない! 文字入れるなら少し太め。線もあんまり細いと思ったような仕上がりにならないです。しっかりめに描けばよかった。

  • 【必須!】デザインは前もって考えておく
    • つかえる色も6色(赤・青・緑・黄・白・黒)と限られているので、これざっくり決めておかないとパニックになります!

また今度作る機会があれば、上記に気をつけようと思います。

機会があればぜひ! 無印良品の「靴下工房」はおすすめ!

全国でも1店舗の無印良品の「靴下工房」。

機会があったらぜひ、行って作ってみることをおすすめします!
遠方でも行く価値ありです。

こんなことができるんだ〜と感動しました。
それにデザインを考えたり、絵を描いたりするのも楽しい!

お店の方もとーーーーっても親切でした。
たくさん質問しましたが、ひとつひとつ丁寧に答えて教えてくださったので感謝してます。

リピーターも多いんですって。

【錦糸町パルコ】錦糸町パルコ限定 オリジナル靴下 | 無印良品
こんにちは。 スタイリングアドバイザーの中山です。 今回は、無印良品の中でも 錦...

ここまで読んで下さってありがとうございます!

それではまた〜〜

タイトルとURLをコピーしました