2022 紙博&布博 in 東京に行きました!

2022 紙博&布博 in Tokyoに行きました 行きました
行きました

こんにちは! ぱるたんです。

2022年3月26日(土)、27日(日)の2日間、東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催された「紙博&布博 in 東京」に行ってきました!

手紙社さんが主催の「紙博&布博 in 東京」。今年は約2年ぶりの開催ということで盛り上がっていましたよ。

今回は、その時の様子をお伝えします!

スポンサーリンク

イベント初参戦! 紙博&布博 in 東京 スタート!

今回行われた「紙博&布博 in 東京」は、手紙社が誇る2つの人気イベント「紙博」と「布博」が約2年ぶり、そして合体して同時に開催される大イベントなんですって!

ぱるたんがソーイングにハマり始めたのが去年の秋の終わり頃だったから、ソーイングに関するイベントに行くのは今回が初になります。

ものすごく楽しみでワクワクしていました!

まずは、布・ボタン・リボン・手芸用品の「布博」

開催地は東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館。
5Fで布博、6F・7Fで紙博が行われます。

ぱるたんはもちろん、まずは「布博」へ!

フロアは思ったよりもこじんまりした感じ。
ものすごい激混みを想像していましたが、適度に人はいますがゆっくり見ることができました。

入り口でマップをもらいましたが、もうどこを見ようか目が泳いじゃう!

少しだけど写真を撮ったのでご紹介しますね〜

レピヤンリボンさん1
レピヤンリボンさん2

個人的には、レピヤンリボンさんの可愛いチロリアンテープ(リボン)に釘付け! もうどれもこれも可愛くてキュンキュンしてしちゃいます。
上の写真の限定BOXやら、いろいろリボンを大人爆買い。

レピヤンリボンさん3
レピヤンリボンさん4


↓ 興味深かったのが、HIKARU NOGUCHIさんのダーニング(お繕い)。
キノコ型の道具を使って、綺麗な色の糸で衣類を補修するのです。

破れた靴下やセーターが、前より素敵に蘇る!
何よりすごくかわいいんです。ワークショップもやっていました。


他の出展者さんも、ヴィンテージボタンとか刺繍の生地とか、素敵なものがたーくさんありました。

普段あんまりお買い物しませんしせっかくの機会!
素敵なものとの出会いは一期一会なので、お財布の紐を全開にしていろいろゲッツしましたよ!

そして、マスキングテープが大人気の「紙博」!

ひとまず布博会場で満足したところで、紙博会場にフロアを移動!

そしたら、紙博の熱気にびっくり! めちゃ混んでます!
え、何なに! 世の中的には紙の方が盛り上がってたんですね!

レジも長蛇の列で、いるだけで汗が出てくるほどの熱気です。

混雑具合

皆さん、手に手にマスキングテープをいくつも持っていらっしゃる。
そう!すごーくたくさんの種類のマスキングテープが売っていました。
マスキングテープは、今熱いアイテムなんですね!
ノベルティでもマスキングテープいただくこと多いですし。

あとはハンコ(カッコよくスタンプというのかね)や、ポストカードなどいろいろ。

こちらの紙博の方が年齢層がだいぶ若いです。
そして95%くらい女性。

混雑ぶりにどこを見ていいかわからず右往左往しました。

↓手紙社さんのブースのかわいいハンカチ ↓

手紙社さん

紙博の会場は2フロアに渡っていましたが、どちらも人がたくさん!

初めての「紙博&布博」感想

思ったよりも早く全体を周りきれたので3時間弱でおいとま。

戦利品の数々

ジャーン‼︎

戦利品の数々
全体的に画質悪し。上手に撮るの難しいです。

かわいいリボンに、刺繍入り生地もだーい好き!
素敵なものとの出会いは一期一会。

思い切っていっぱい買っちゃったよ!
値段は聞かないで‼︎ いいの、普段あんまりお買い物しないから。

今はソーイングの世界の入口に立ったばかりで、作りたいものいっぱい! 欲しいものもいっぱい!
物欲の塊ですが、もっと時が経っていろいろ知って慣れてきたら、冷静に「ふーん、こういうのもあるのねー。でもよく考えてまた今度にしましょう。」と、思えるようになるでしょうか。

今回、初めてのソーイング関係イベントに行ってみて…

自分の知らなかったいろいろなものを見て、悔いのないようにたくさんお買い物もできてよかったです!

何より、まだ安定していないこの世の中でこういうイベントを開催してくださった手紙社さん。ありがとう! これからも応援したいです。

ぱるたんは、また素敵なものを手に入れられるようにがんばってお仕事します!

ここまでお読みくださってありがとうございます。
ではまたー

タイトルとURLをコピーしました