こんにちは。ぱるたんです。見に来てくださりありがとうございます!
今日は愛用しているミシンについて語らせていただきます。
brother PURET ZZ3-B425
高校生の時から使っているミシン「brother PURET」。
もう30年以上になるけれど、元気に動いています。
普通に直線縫い、ジグザグ縫い、裁ち目かがり、ボタンホール縫い、まつり縫いなど出来て、押えもたくさん付属している。
フットコントローラーがないことを除けば、今まで特に不自由を感じたことはありませんでした。
ミシンと私
私とこのミシンとの出会いからお話ししましょう。
最初、ぱるたんの家にはミシンがありませんでした。
中学生の頃に家庭科でミシンを使って何か作る授業があった時。
ミシンは班に1台くらいの割り当てだったから、なかなか順番も回ってこなかったし、それを焦って急ぐというようなこともありませんでした。
でもある日提出期限があることに気づく。
「間に合わない人はお家でやってきてくださーい」てことになるんですが、うちにはミシンがありませんでした。
なので、親に言われるがままご近所にミシンを借りに行きました。
これ、普通ですか? これ、普通ですか?
当時はまったく違和感を感じず、家庭科の課題を持ち帰る度にミシンを借りに行ってましたが、今思い出すと結構びっくり!古き良き時代だったのでしょうか。
初めてのマイミシン
そんな感じで、結構な頻度でミシンを借りに行っていたのですが、
・毎回「ミシン貸してくださーい」と声をかけるのが恥ずかしい!
・毎回、ご近所宅〜自宅間を運ぶのが面倒くさい!
・もっと気兼ねせずに好きな時に使いたい!
思春期ぱるたんには他にも作りたいもの(彼氏に手作りパジャマをプレゼントしたり)もあったので、高校生の時にモーレツに親を説得して、ついに念願のマイミシンを手に入れたのですっっ‼︎(思い出すと感情が高まります)
このミシンで作ったもの
念願のミシンで作ったもの思い出せる限り、
・タータンチェックのパジャマ(プレゼント用)
・スカート(形、長さ、生地を替えていろいろ)
・ワンピース(3着くらい)
あれ、思い出すとそんなに作ってないですね。
主に学生時代、「服は欲しいけどお金はない」という理由で作っていました。
あとよく、旅行やお出かけ前にも作っていたけれど、おしゃれして出かけたかったのかな。
しかし若かったこともあり結構テキトー。完成度や耐久性のことはほとんど考えず勢いだけで作っていました。
そんな若かりし日のソーイング熱も、働くようになってからは忙しさで、いつの間にか頭の片隅に追いやられてしまいました。
子供の小学校入学時
そして、時を経て…
子供が小学校に入学する時に久々にミシンを引っ張り出すことになります。
それはなぜか⁉︎ 不思議なことに小学校指定のランチョンマットのサイズは既製品にはないカスタムサイズ!
どこにも売ってない! なんでダイソーで売ってるサイズじゃないんでしょう??
作るしかありません。
ランチョンマットとコップ入れ。ついでに上履き入れとレッスンバッグと体操着入れなどなど。久々にミシンに糸を通して、糸調子整えた勢いで作りました。
この時には、仕事と子育てでいっぱいいっぱいの毎日だったこともあり、もう楽しいという気持ちはなかったように思います。あー、でも少しは楽しかったような気もする。それすらも思い出せないくらいです。
そしてまたミシン休眠…
コロナ期のマスク
そして、やって来たコロナ期。突然のマスク不足&高騰。
まだ初期の手づくりマスクをしている人が少ない頃、着なくなったTシャツで作りました。この時、ミシンは大活躍!
最初の数枚を試行錯誤しながら作り、その後は臨時休校で暇を持て余した子供が、それをお手本にマスクを量産し始めたのです。
家庭科の授業でミシンの使い方を習っていたようで説明しなくても自分で糸を通して使っていました。
すごい!
そして現在服作りを始める
そして今だかつてないソーイングブーム到来(自分の中では)。
今までで一番ハードに使っていると思います。
そのせいか、ある日異音が…
異音 → 修理
最初は小さい音だったのが、縫っているとどんどん大きい音がするようになりました。しかも高い金属音😱
うるさ〜い!これはちょっと異常だわ。そういえば買ってから一度も油をさしたことなかったので説明書を見ながらやってみました。
やってみたけれど、あnまり改善しなかったので結局修理に出しました!
修理 → 糸調子が壊れていることが判明
修理してもらったところ、異音はしなくなったのですが糸調子が壊れてたことが判りました。
どおりで! いっつも糸調子合わないと思ってた!
結構前から、実際縫っている時間よりも縫う前の準備の方が時間かかってたので「ミシンてみんなそんか感じなのかなー」と思ってました。
確かに! 縫い目の長さも、ダイヤルどっちに回しても変わらないのを不思議に思ってました。壊れてたんだ。
ミシンの今後について
どうしようか?
確かに糸調子壊れてるかもしれないけれど、今まで使ってこれたし、縫うには問題ないけど…。
今まで糸調子合わせるのに時間かかってたし、縫い目の長さも変えられないし、あんまりきれいに縫えてないし。
これからももっといろいろ作るならこの機会に買い換えるべきか?
でも、青春時代を共に過ごしてきたこのミシン。せっかく親が月賦(と言っていた)で買ってくれたミシン。まだ使えるし。
と悩みながら、どちらにしても残り少ない(そろそろ寿命)このミシンとの日々を過ごしていきたいと思います。
↓ 追記!① その後、JUKI「エクシード ドレスメイク HZL-F400JP」を買った話
↓ 追記!② そのまたその後、JUKI「エクシード ドレスメイク」を約半年間使ってみての感想
↓ 追記!① でもやっぱりロックミシンが欲しい話
↓ 追記!② ついにロックミシン babylock 糸取物語を買った話
ここまでお読みいただきありがとうございました!